梅干し2021

金沢市内の自宅でお料理の基本をお教えする、小さなお料理教室をやっています。祐子先生です♬

今年も梅干しが順調に仕上がってきています。思ったより梅雨が早く明けたのですが、一週間ほどは大気の状態が不安定。にわか雨に見舞われ、干す作業は今週に行うことにしました。

先月2回に分けて塩漬けした梅。(厳密には3回・・・まさかの初回に塩漬けでカビを生やす失敗しました)

3日ほどで梅酢が上がってきました。

今年は5月の天候不順により、赤紫蘇の生育が悪くて数が少なかったため、毎度JA開店直後の争奪戦が繰り広げられました(笑)新鮮で安い赤紫蘇の葉を摘み取って

こんな感じに、あっという間に赤くなってきます。このままある秘密の工程を経て、梅雨明けを待ちましょう♪

(今年は梅雨入りが遅く、明けもずれ込むと予想してましたが・・・)

時々様子を見ながら・・・7月14日梅雨明け!1ヶ月くらいの期間でした〜暑い夏が来ました!

そして今朝(7月18日)初回の干し作業を行いました(マジ寝起きで)。

3キロつけた方は真っ赤に染まりました♪

こちらは2キロ。半分くらいは色が入っていません。これは梅の個体差かもしれません・・・

毎年色の入らないうめがあるので、今年は(干し終わってからの)保存法を変えようかな?と思っています。

テラスに新聞を敷いて、ザルを乗せて梅だけ出しました。

紫蘇の葉っぱは、ぎゅ〜〜〜っと絞って、軽くほぐしてザルに広げます。

我が家は梅5キロ・紫蘇6束なので、別のザルですが梅と紫蘇同じザルでももちろんOK!

初日はこのまま夕方まで直射日光に当ててしっかり干します。

夕方は梅だけ、元の梅酢に戻して紫蘇はそのまま室内に取り込んでおきましょう。

また夕方の作業は、そのときにアップします♪

 

こんな日本の伝統食もお教えしています。

そんな素敵な?お料理教室へのお問い合わせは

ホームページからLINE @追加で簡単にできます✨

yuko-cook.com

 

マメ知識

前の記事

パイナップルのカット
講師ブログ

次の記事

梅干し完成への道