先日、今月の中級コースのメニューである『中華チマキ』を我が家の夕飯に作りました。
金沢市内の自宅でお料理の基本をお教えする、小さなお料理教室をやっています。祐子先生です♬
我が家のチマキは、アルミホイルで包みます。
以前、竹の皮を使ったことがありますが、熱くて包むの大変で費用もかかる…そんなわけで、ずっとアルミホイルです✨
大きな蒸し器でガッツリ30分蒸します♬
蒸し立てを開くと、湯気が立ち上ります!いい香り💕
棒々鶏とコーンスープ。定番の組み合わせで、豪華な夕飯になりました😋
中華チマキが自宅で作れるなんて、想像もしませんでしたが、大学時代知り合ったマダムから教えていただきました。
マダムは今でも私の師匠です(笑)
それからは我が家の定番になり、家族の大好物になりました。
今は亡き両親、特に母親が好んで食べたがったので、帰省のたびに大量に作って包んで何度も蒸して、置いてきました。
一個ずつ父と半分こして食べてるよー♬
って、電話でよく話してくれました。
懐かしい味。
久しぶりに作って食べたら、実家の母を思い出しました💕
思い出の味、ありますか?
お料理教室へのお問い合わせは
ホームページからLINE @追加で簡単にできます✨